▼年間イッセイミヤケセール日程!
イッセイミヤケセール2025はいつから?
直近のセール日程
イッセイミヤケは公式からのセール情報はありません。数年前まではファミリーセールやサンプルセール、プロパーショップでもセールをしていたようですが、ここ2〜3年はセールは行なっていないようです。プロパーショップでも、百貨店に入っている店舗ではポイント還元率が上がったり、シーズンセールが行われていることもあるようです。また、イッセイミヤケを取り扱っているセレクトショップでのセールも利用しているとの声もありました。
公式からのセールはなし
百貨店でのセールやポイント還元イベントはあり。
おれが老害になったら「昔はな、イッセイミヤケにもセールがあったんぢゃ…」とか言い出す。
— 地獄マザー (@hellmother_) May 15, 2024
SSENSEでは通年セールページがあるので要チェック!
一番おすすめなのはSSENSE。海外のラグジュアリーブランドも扱うECサイトで、イッセイミヤケの取り扱いもあり、セールも行われます。セールページは通年ありますが、セール商品は入れ替わりが激しいのでこまめにチェックすることをおすすめします。
過去のセール開催時期から予想
数年前まではファミリーセールやサンプルセール、プロパーショップでもセールをしていたようですが、現在はセールは行なっていません。ただし、百貨店に入っている店舗ではポイント還元率が上がったり、シーズンセールが行われていることもあるようです。また、イッセイミヤケを取り扱っているセレクトショップでのセールも利用しているとの声もありました。
-1.png)
イッセイミヤケクラスになるとセールは必要ないのか…
ポイントで伊勢丹イッセイミヤケのセールで服を買ってました😆
— ほてるん✈️世界一周中🌏 (@hoterun0077) December 4, 2024
SALEで使ったから面白かったです😳
イッセイミヤケセールの割引率はどのくらい?
イッセイミヤケなどのラグジュアリーブランドを通年お安く購入できるECサイトであるSSENSE
とFARFETCHでの割引率は大体Max70%。かなり大胆な値引きがされているものもあります。
イッセイミヤケだけじゃなくて、他にもKENZOやMame Kurogochiなど日本の代表ブランドも多数取り扱いがあります。
イッセイミヤケを安く買う方法まとめ
ECサイトのセールを狙う
イッセイミヤケのようなラグジュアリーブランドでおすすめのECサイトは2つ。SSENSEとFARFETCHです。よくモデルさんも使っているとYoutubeなどで発信されることも多いこちらのサイトはぜひチェックしてほしい。
・モード寄りでトレンド感の強いブランドが多い
・日本定価より安いことが多い(為替や輸入ルートの関係)
・セール時は最大70%オフになる
・海外発送だが、日本語対応&DHLなどで比較的早く届く(3〜7日)
・関税込み表示なので追加費用がわかりやすい
・「マーケットプレイス型」なので世界中のブティックから発送される
・商品数が圧倒的に多く、レアなアイテムも見つかる
・日本価格より安いものもあるが、ショップによって価格差がある
・セールは最大60%オフ、クーポンが出ることも多い
・関税・送料は商品や発送元によって異なる(要チェック)

送料を考えても圧倒的にこの2つのサイトを使った方が安いことも多いよ!
アウトレット店舗
・御殿場 プレミアムアウトレット
現在御殿場のアウトレットにのみイッセイミヤケのアウトレット店舗が存在します。こちらで型落ちのアウトレット商品が少しお安く手に入ります。
*以前は神戸三田アウトレットにもイッセイミヤケのアウトレット店舗が入っていましたが現在は閉店しております。
御殿場アウトレットで、初めてのイッセイミヤケ!plpl気になってたけど普通のミヤケのラインのプリーツトップスを購入。このシーズンは品揃えが良いみたい。 pic.twitter.com/4knz24bG1E
— yoyo (@luxe_lemonade) September 7, 2025
ファミリーセール
現在はなし
イッセイミヤケと似ている(代替)ブランド紹介
CULLNI
2014年にスタートした日本のファッションブランド。
ブランド名は 「CULL(選り抜く)」+「NEAT(整頓された)」 を組み合わせた造語で、「日常を豊かにする服」をテーマにしている。シンプルでミニマルなデザインの中に、モード感や遊び心を取り入れたアイテムが多く、男女問わず人気がある。
・2〜5万円くらいが中心(アウターはもう少し高い)。イッセイミヤケよりは手が届きやすい。
・ニュアンスカラーや配色デザインが得意。イッセイよりカラフルではなく、落ち着いたモード感。
・上質なウールやポリエステル混が多く、日常使いしやすい。プリーツ加工のような特殊素材は少なめ。
・ミニマル・シンプルだけど、ディテールに遊びがあって“きれいめモード”に使える。
・セレクトショップ(ESTNATIONやバーニーズなど)や公式ECで買える。流通量はそこそこある。
RODE SKO
アーバンリサーチ発のバッグ&シューズブランド。北欧のシンプルなデザインと日本のライフスタイルに合う機能性をミックスしたアイテム展開。トレンドを意識しつつも、普段使いしやすいデザインと価格帯が魅力。名前の「RODE SKO」は、ノルウェー語で「赤い靴」の意味。
・5,000円〜1万円台 → プチプラ〜ミドルで買いやすい。
・シンプル+ちょっとした遊び心。オン・オフ両方使える。
・フェイクレザー、キャンバス素材中心。幾何学的なフォルムやバイカラーなどもあり。
・履きやすさ重視。ローファーやフラット、ブーツなどベーシックにトレンド感をプラス。
・URBAN RESEARCH系列店舗やオンラインで手軽に購入可能。
SHEIN(シーイン)
中国発のグローバルファストファッションブランド。数百万点以上のアイテムが常時展開されており、トレンド服・バッグ・アクセサリー・雑貨まで幅広い。超低価格と圧倒的な品揃えで、10〜20代を中心に世界中で人気。デザインは多様で、ハイブランド風や個性的なアイテムも簡単に探せる。
・数百円〜3,000円程度 → 圧倒的に安い。
・トレンド反映が超速。幾何学的デザインやプリーツ風など「イッセイっぽい雰囲気」の服やバッグも多数。
・当たり外れがある。縫製や素材は値段相応。写真と実物に差があることも。
・アプリ・オンラインのみで購入。返品も可能だが海外返送になる場合あり。
・レビューや実物写真を見て選ぶと失敗が少ない。
PLST(プラステ)
ユニクロ・ジーユーを展開するファーストリテイリンググループのブランド。「オフィスでもプライベートでも着られる、上質でシンプルな服」を提案。洗練されたベーシックアイテムをベースに、きれいめカジュアルや通勤服に強い。
・トップス 5,000〜10,000円前後、パンツ 10,000円前後。ユニクロより高いが百貨店ブランドより買いやすい。
・無地・ベーシック中心。大人っぽく、流行を追いすぎない。
・ルエットがきれいで生地もしっかり。洗えるジャケット・パンツなど“お手入れのしやすさ”も魅力。
・オフィス・保護者会・ちょっとしたお出かけに便利。
・全国のショッピングモールや公式オンラインで手軽に購入可能。
まとめ|2025年セールを攻略してお得にGET!
イッセイミヤケ公式ではここ数年セールがなく、公式サイトでの割引は基本的に期待できません。そのため、お得に購入するには百貨店やセレクトショップのセール・ポイントアップを活用するか、SSENSEなど海外通販での通年セールを狙うのがおすすめです。