皆さんこんにちは
いかがお過ごしですか?
今回はミニマリストの飯島彩香さんに
ついてまとめてみました。
「ミニマリストになる」ということは
ずっと目標にしてきましたが
このぐらいの究極のミニマリストには
まだまだ遠く真似したい部分がたくさんあります。
ミニマリストになれば
環境にも自然と配慮できますし
自分の過ごし方もとっても楽になると思うので
ライフスタイルはぜひ真似してみたいですよね。
もくじ
ミニマリスト飯島彩香(aya)とは?
元々はAmebaブログでブロガーをしていましたが
最近ブログを移転しています。
この投稿をInstagramで見る
というのも元々は会社に勤めている
OLさんだったのですが
最近独立をしたという記事があったので
それと同時にブログで収益化できる
ドメインを選んだのだと推定
新しいブログはこちらです。
結婚してる?旦那は?
あやさんはご結婚されていて
旦那さんと二人暮らし
お子さんはいらっしゃいませんが
まだまだお若い方なのでこれからかもしれませんね
旦那さんは会社に勤めている方で
現在は首都圏に住まれています。
おそらく東京都内かと…
楽天モバイルの通信ができる圏内で
東京メトロを使って出勤しているとのことでしたので
東京都内と予想!
ミニマリストになった経過は?
ミニマリストになる前は
あやさん自身も物に囲まれて生活していたようです。
以前BeforeとAfterの写真も公開されていました。
クローゼットのBeforeAfter写真がこちら
かなり違いますよね。
そもそもミニマリストになったのは
旦那さんの仕事の都合でアメリカにいったことが
きっかけだったそうです。
アメリカのお部屋はシンプルな(殺風景な?)
部屋にベッドが置いてあるだけのような部屋で
居心地がよかった。
1年間の荷物をスーツケースにパンパンに詰めていって
ほとんど使わない物ばかりで後悔したことから
帰国後に断捨離を決行
ミニマリストとして
気持ちよくラクして賢く生きていくことにしたそうです。
著書「スマホひとつで暮らしたい」レビュー
|
一つ目の著書がこちら
これには
ミニマリストになると決意した理由
今までブログで紹介されていた
数々のミニマリスト術が紹介されています。
また、スマホ一つで楽に賢く生きていくすべも
綴ってありますので
ミニマリスト初心者の教科書としてご購入されることを
おすすめします!!!
実際に買った方のレビューがこちら
飯島彩香さんの本
スマホひとつで暮らしたい
を読んでから実際に子供2人連れて3人でリュック 一つで中国国内(中国に住んでいた為)旅行をしました。
本当にいい旅でした。
そして、第二弾読みながらスマホいじってます笑 pic.twitter.com/slsGYHdk4v— うぴうぴmini (@mini80919371) June 29, 2020
#2020年読んだ本 その25
スマホひとつで暮らしたいモノに支配されずに、ゆったりと暮らしたい!
時間がない、モノが多いが合わさるとミスを引き起こしやすいと思う。
時間も空間も、ゆとりを持って。 pic.twitter.com/Wa0yykKRvM— さつまる (@Satu2600Maru) May 13, 2020
スマホひとつで暮らしたい/飯島彩香さん
整理収納アドバイザーの著者がご自身の生活を紹介した1冊📚
部屋の様子からモノまで超具体的に教えて頂けます🙌
「見えるもの」を片付けると気持ちにゆとりが生まれ、やがて「見えないもの」も整理されるのだとか。
必読です!#読書好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/gf4JJRjnSd
— だい (@dai_reading) April 20, 2020
私もかなり参考にさせていただいてます!!!
著書「スマホの中を片付ける」レビュー
もうひとつあやさんの続本がこちら
|
こちらは完全にスマホの中身だけに
フォーカスした本になっています。
私はまだ読んでいないのですが
早く読まねば!!!
というのも私のスマホはアプリを
探すのも一苦労なくらいトップ画面がグチャグチャ…
スマホの中身の片付け術だけでなく
スマホで稼ぐには?スマホを旅で活用するには?
などスマホの活用アドバイスも書かれています!
レビューはこちら
アプリの整理をしたのは
あやじまさん@aya_jima_ の
「ミニマリスト スマホの中を片付ける」という本の影響✨気になる目次👇
💳不要なクレカは手放し、生活費でポイントを貯める
📱まだ格安SIMに変えてないの?
📸写真管理はiCloud+Googleフォト私のバイブルになる予感!https://t.co/IT3c3w45Lz pic.twitter.com/XNi5sCeIFg
— みなじょぼ👩💻昼は先生×夜はブロガー (@mina_jovo) June 25, 2020
お金の使い方…人生観そのもの。人生の軸を持ち価値観の違うものから遠ざかる事が大事。まずは「ミニマリスト スマホの中を片付ける」を読んでみます。 https://t.co/88QH7z2P8p
— コウカワシン@香川LOVER (@kagawa_engine) June 30, 2020
王様のブランチでも特集されていたようです!
ぜひこれを機会にスマホを生かした生活をどうですか?
ミニマリストayajima術公開
領収書はスマホへイン!
レシートは基本もらわず
スマホで管理
領収書はもらったらスマホケースのポケットへ入れ
月ごとのクリアケースへイン!という方法
詳しくはこちら!
参考 領収書管理の仕方ミニマリストあやじまのブログストックの在庫管理!
驚きなのが、まるでスーパーの在庫管理なみの
ストック収納!!!
ストックて普段使っている洗剤の
後ろとかに立てておかないですか?
あやさんはストック専用の収納スペースを作り
ストック品は分野構わず全てその中に収納していて
「在庫管理」をしているんです。
まるで業者!!!笑
ただこれが実際みてみると本当にすごいんです。
参考 日用品のストック管理(最新版)収納場所で在庫ゼロを見える化<br /> ミニマリストあやじまのブログ無印とダイソーを使った収納!
あやじまさんの収納ルールとして
胸の高さに合わせることがあるようで
この無印とダイソーを使った収納方法も
ものを浮かせてみたり掛けてみたりと
収納を胸の高さ(目につく場所)にしているのも
ポイントです!
ミニマリストayajimaのおすすめグッズを紹介
実際におすすしているグッズを紹介します!
あやさんはむやみに収納グッズを買うことは
絶対にありません。
というのも収納グッズも後々ゴミになるからです。
この点はエシカルにも通じますよね。
隠しティッシュケース!
驚きのティッシュケース置き場が
「机の裏」なんです。
ティッシュケースの裏にマジックテープを
貼り付け机にもマジックテープを
貼り付けてから
ケースをくっつける方法!
これをダイニングテーブル下に設置しています。
|
プフの中に冬物を収納!
このプフは旅行にいったお土産で
買ってきたものらしいのですが
冬物のコートや冬に使うブランケットなどを
プフの中に収納しておけば
スツールとして夏場は使用できます。
見た目も丸くて可愛らしいので
インテリアの邪魔にもなりませんよね。
|
軽量のリュックサック!
あやさんは旅行も大好きな方でよく
旅行のパッキング術なども公開されています。
数日の旅行であれば
リュックひとつで出かけてしまうので
軽量なリュックは必需品だそうです。
冬の韓国にリュックひとつでなんてすごくないですか?
実際にあやさんが使っているリュックがこちら
|
洗濯マグちゃんで洗剤いらず!
衝撃な洗剤を使わずに洗濯をする!
最強にエコなこの方法は
マグネシウムを使用するという画期的な方法
この洗濯マグちゃんと洗濯するだけで
汚れも落ちてフワフワになるそうです
|
まとめ
他にも魅力的なミニマリスト術が
たっぷりみれるあやさんのブログは必読です!
ぜひ断捨離をして
ラクで賢い生活を手に入れましょう!

コメントを残す